F保安の職業人の生命、身体、財産を保護する仕事。社会の法と秩序を守る仕事。公務員が多い。H生産工程の職業原材料の加工や部品の組み立てによる製品の製造・制作・調整・修理をする仕事。6 「職種」を調べたり、考えたりする上で手助けとなるのが、厚生労働省による「職業分類」です。 これは、職務の類似性はもちろん、公共職業安定機関(ハローワーク)における求人・求職の取扱件数などに基づいて、それぞれの職業に対して社会的にどの程度需給があるかを考慮して職業を区分し、それを体系的に分類したものです。いわゆる「産業分類」の区分とは別に定められています。▼大分類A管理的職業企業活動に関わる企画、立案、予算決定、職員の管理等の仕事。*高校新卒者に対する求人の対象にはならない一般事務、会計・経理事務、生産現場事務、営業・販売事務、運輸・通信事務、行政事務、旅客・貨物事務(鉄道駅務)、行政事務(公務員)形態別 卸売(各種営業)、小売(専門店、百貨店、総合スーパー、食品スーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストア、移動販売、訪問販売等)品目別 不動産販売、金融商品販売、生鮮食品販売、加工食品販売、調理品販売、衣料品販売、雑貨・化粧品販売、家電販売、書籍・CD・玩具販売、自動車販売等B専門的・技術的職業高度な水準の知識・技術やさまざまな資格、長年の経験等を必要とする仕事のため、高校新卒者に対する採用は一部の技術的職業に限られる。「見習」「研修生」「補助」などとして採用される。C事務的職業パソコンを利用しての文章作成や清書、計算やさまざまな資料作成が多いが、場合によっては手書きによる文章作成も求められる。電話対応、来客対応・受付業務、発注・受注業務、外勤職員補助、出納・金銭管理等企業での多様な仕事。D販売の職業各種商品、不動産、有価証券等の売買、売買仲介等の仕事。販売形態や取り扱い品目で多様な職業がある。 この職業分類では、「大分類」(A~Kの11区分)、「中分類」(2桁数字)、「小分類」(3桁数字)、そして「細分類」(5桁数字)という4階層に区分された項目によって構成されています。 従って上位の3桁が同じ番号の求人は類似した職種となり、細分類番号が同じならば、「求人票」の中にある就業形態欄の職種記載が違っていても、ほぼ同じ仕事と考えることができるのです。▼大分類Eサービスの職業販売と違い、顧客に物を提供するのではなく、顧客のためにさまざまな業務やサービスを行って利便性を提供する仕事。できないこと、難しいこと、面倒なことを顧客に代わって行う。介護、保健医療、生活衛生、飲食、宿泊、不動産管理等の業種。介護員、看護助手、歯科助手、理容師・美容師、エステティシャン、ネイリスト、クリーニング、調理師、旅館・ホテル、トリマー、旅行ガイド等警察官、自衛官、海上保安官、刑務官、消防官、入国警備官、警備員、交通誘導員、ライフセイバー等農業、牧畜・酪農・養鶏、林業、山林管理、植木職、造園、製炭、漁船乗員、養殖業等金属製品・化学製品・加工食品・繊維製品・プラスチック製品・紙製品等の製造、金属加工(溶接・メッキ等)、自動車・各種機械の組立・整備、印刷・製本G農林漁業の職業動植物を育てる、自然の中で捕獲・採取する等で食料や生活に必要な物資・原材料を生産する。01〜0405〜2425〜3132〜3435〜4243〜4546〜4849〜64「職種」とは職業や職務の種類のことで、仕事の具体的な内容のことです。自分が希望する部署がどのような仕事をするのか、前もって調べておきましょう。▼中分類▼中分類「職種」を知ろう
元のページ ../index.html#12