12衣服、飲料品、食料品、建築材料、金属材料、自動車、電気機器、家具、医薬品、本 など百貨店、食料品店、衣料品店、ベーカリー、コンビニエンスストア、家電量販店、自動車・バイク販売店、薬局・ドラッグストア、書店、スポーツ用品店、ホームセンター、ディスカウントストア、ガソリンスタンド、通信販売・訪問販売業者 など◦誠意を持って対応し、不快な印象を与えない◦ 約束は必ず守り、より深い信頼が得られるよう努める◦ 外見の清潔さに加え、あいさつや口調などに気をつけ、礼儀正しく行動する一人の社員の印象が、お店や企業の評判を左右することもあり得ます。お客様と接するときは自分が「店(企業)全体の信用を担っている」「店(企業)の代表者である」というくらいの強い責任感が必要です。近年、卸売業・小売業の国内総生産に占める割合は、製造業、サービス業に次いで大きく、全産業に占める就業者割合は15.9%と多くの人が働いています[総務省統計局「労働力調査(基本集計、令和3年9月分)]。また、従来とは異なる取引の流れが増大し、卸売業者が直接販売をする場合、大手の小売業者が独自で製造を行った商品を販売する場合、あるいはメーカーが卸売業者を介さずに直接販売するなどというように、業種の枠組に変化が見られます。さらに、インターネット上での取引の拡大が加速し、卸売業・小売業ともにビジネスモデルの再構築を進めているほか、商品販売に当たっては、人口減少や高齢化などによる消費者動向に対応して移動販売をするなど、安心・安全・キメ細かさ・利便性など、付加価値を高めることを重視する傾向にあります。卸売業小売業卸売業・小売業は、商品(=もの)を売る仕事です。「卸売業」は商社や問屋と呼ばれる企業等によって営まれており、生産者や製造業者から商品を購入し、お店(小売店)やほかの卸売業・事業所に販売します。「小売業」は卸売業者から仕入れた商品を消費者に販売します。これらの仕事には販売力はもちろん、商品に関する深い知識、「どうしたら売れるか」「どのようなものが売れるか」という企画力も必要となります。 □ 臨機応変な対応ができる人□ 整理や整とんが好きな人どんなものを扱う?どんな職場がある?この業界の現状求められる人材とは小売業・卸売業は、コミュニケーションが重視される仕事。相手(お客様)のことを考えて接することが大切です。以下が基本的な心構えです。適性のポイント□ 人と話すことが好きな人□ 人が喜んでくれることをうれしいと思える人卸売業・小売業販売のプロフェッショナルになる
元のページ ../index.html#18