北海道青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野岐阜、静岡、愛知、三重、富山、石川、福井滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口徳島、香川、愛媛、高知福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島沖縄第1次試験第1次試験第1次試験9月27日第1次試験9月27日第1次試験9月20日第1次試験9月27日第1次試験10月31日・11月1日第1次試験10月31日・11月1日第1次試験5月10日船舶運航システム課程第1次試験9月27日4.54.320.07.54.94.47.15.65.16.09.73.13.24.8*倍率は申込み者数に対する最終合格者数で算出183公務員採用試験北海道事務局〒060-0042 札幌市中央区大通西12丁目☎ 011-241-1248〒980-0014 仙台市青葉区本町3-2-23☎ 022-221-2022東北事務局〒330-9712 さいたま市中央区新都心1-1☎ 048-740-2006〜8関東事務局中部事務局〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-1 ☎ 052-961-6838 〒553-8513 大阪市福島区福島1-1-60☎ 06-4796-2191 近畿事務局〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30☎ 082-228-1183中国事務局四国事務局〒760-0019 高松市サンポート3-33☎ 087-880-7442九州事務局〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 ☎ 092-431-7733〒900-0022 那覇市樋川1-15-15☎ 098-834-8400沖縄事務所種 類国家公務員一般職各府省へ採用後、一般的な行政事務・技術的業務などに従事する税務大学校各研修所(全寮制)で約12カ月間の研修を受けた後、税務署などで国税の調査・徴収などの事務に従事する税務職員皇宮護衛官一定期間、皇宮警察学校で訓練を受けた後、天皇皇后両陛下・皇族各殿下の護衛と皇居・御所などの警備に従事する全国の地方入国管理局・同支局・同出張所、各入国者収容所入国管理センターで、不法入国者・不法滞在者などの調査、摘発、収容、護送、送還、被収容者の処遇、施設警備などの業務に従事する被収容者に対し、日常生活の指導、職業訓練指導、悩みごとに対する指導を行うほか、刑務所、拘置所などの保安警備の業務に従事する卒業後、全国各地の空港などで、航空通信、航空情報の提供および運航管理、航空管制システムの運用、管理などの業務に従事する入国警備官刑務官航空保安大学校学生卒業後、気象庁や全国各地の気象台などで、観測、調査、予報、研究などの業務に従事する気象大学校学生本科および専攻科修了を経て、巡視船などに初級幹部職員として乗組み、領海警備、海難救助、海上犯罪の取締りなどの業務に従事する卒業後、海難救助、海上犯罪の取締りなどのほか、船舶の運航・整備、機関の運転・整備、経理・補給・庶務・調理の業務に従事する卒業後は各課程の学びを活かし、海難救助、海上犯罪の取締りのほか、船舶の運航・整備、機関の運転・整備、経理・補給・庶務・調理、通信機器の運用管理、航路標識の管理運営、航行に必要な情報提供、大型船の航路入航間隔の調整、海洋観測、測量、海図の作成などの業務に従事する海上保安大学校学生海上保安学校学生(特別)海上保安学校学生事 務 局 名職 務 内 容所在地・問い合わせ先試 験 日最終合格者数倍 率3,075名9月6日9月6日1,672名21名400名1,069名121名42名79名967名船舶運航システム課程航空課程情報システム課程管制課程海洋科学課程556名32名63名26名18名管 轄 区 域■ 高校卒業程度の学歴区分で受験できる主な国家公務員採用試験実施結果(令和2年度)■ 人事院地方事務局(所) 採用・試験担当課一覧
元のページ ../index.html#189