?を見ほかの業界業界スコープてみよう13旅館、観光ホテル、ビジネスホテル、リゾートホテル、民宿、カプセルホテル などレストラン、料亭、中華料理店、そば店、すし店、カフェ、ファストフード店、弁当店、宅配ピザ店、給食センター など宿泊業は、近年、訪日外国人の増加や東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催などを背景に、ホテルの開業が相次いだり、一般家庭が宿泊所を提供する「民泊サービス」を開始したりと、多様な展開がなされてきました。飲食業については、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで調理済み食品を購入する金融業・保険業不動産業教育・学習支援業公務員お金の貸し借りや株などの金融商品、保険などに関する業務を行います。土地や建物の売買、賃貸、管理などを行う仕事です。学校の先生や学習塾、趣味の教室の講師などの仕事です。保育士や幼稚園・小学校・中学・高校の先生になるには、指定養成施設に進学するなどして免許を取る必要があります。*P181〜184を参考にしてください業種を知ろう宿泊業飲食業宿泊業・飲食業は、サービス業の一つです。宿泊業は、旅館やホテルなどで、食事も含めて宿泊サービスを提供します。飲食業は、レストランやカフェ、喫茶店、ファストフード店などで利用客のために料理や飲み物を提供する業務で、調理から配膳、販売・配達などといった仕事があります。特に飲食業では、将来的に自分で起業することが現実的な選択肢の一つとしてあるのも特徴です。人が増えたことや、少子高齢化の影響もあり、長期的に需要は減少傾向にあるようです。宿泊業・飲食業ともに、各事業者は利用者や顧客の獲得・利用促進を目指し、独自性を打ち出すことが重要となっています。また、新たな利用層を取り込むため、社会の変化やニーズに柔軟に対応することが求められています。しかし、令和2(2020)年以降、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によるダメージを受けており、事態を改善できる打開策や感染の収束による需要回復が待たれるところとなっています。どんな職場があるこの業界の現状求められる人材とは平時の場合、アルバイトも含めて求人自体は常時ありますが、高校新卒者に求められているのは、経験を積んで「現場のプロフェッショナル」になることです。店舗や施設の顔として活躍すると同時に、その他の社員やスタッフなどを統括していく力量なども期待されています。適性のポイント□ 業務に関する知識・技術習得に積極的に 取り組む人□ ホスピタリティ精神(おもてなしの心)のある人□ 不規則な勤務時間に対応できる人 *仕事の忙しさによって勤務時間は長時間、 もしくは交替制となる場合があります宿泊業・飲食業心地よい時間や場を提供する
元のページ ../index.html#19