%100.00.70.19.440.9(100.0)(15.5)(1.1)(1.9)(1.0)(0.9)(2.8)(2.5)(7.3)(0.7)(5.2)(1.4)(2.1)(3.8)(1.9)(6.6)(5.2)(4.0)(2.7)(4.9)(7.2)(1.5)(18.2)(1.9)1.11.26.413.3(100.0)(24.8)(75.2)1.30.91.93.5(100.0)(53.0)2.90.38.51.95.2人145,761 1,01418913,76159,5749,2386331,1285705251,6681,4924,3344193,1158541,2642,2761,1093,9143,0922,3721,6162,9464,26889710,8231,1211,5621,6919,38819,4194,80814,6111,8401,3762,8065,0912,6984,21646412,3962,7127,626%100.00.80.118.928.1(100.0)(15.1)(0.9)(2.7)(1.5)(0.9)(2.9)(2.4)(5.2)(0.5)(5.5)(1.2)(2.9)(3.6)(1.7)(9.5)(6.8)(4.9)(2.4)(4.1)(6.5)(1.3)(15.7)(1.8)0.50.86.812.7(100.0)(27.1)(72.9)0.61.11.94.1(100.0)(61.0)4.00.211.91.16.3%▲20.3▲ 7.2▲ 3.9▲ 0.1▲25.6▲22.6▲27.9▲36.0▲21.6▲25.4▲20.4▲27.2▲22.5▲13.7▲22.3▲33.8▲22.2▲41.0▲27.7▲21.5▲22.8▲25.6▲26.8▲21.1▲22.0▲27.4▲29.5▲33.82.4▲25.0▲23.3▲21.4▲23.5▲20.6▲ 9.5▲21.8▲16.2▲44.4▲39.6▲33.4▲21.2▲11.9▲25.9▲21.7人386,3253,14839273,027108,63816,4001,0042,9461,6709393,1292,5935,6605366,0201,3383,1963,8581,84810,3367,4405,3242,6004,4357,0151,41317,0121,9262,0983,17926,30749,11213,32635,7862,3024,1757,29515,9959,75515,57765645,8654,19324,233境環職就ズームアップ産 業 別職 業 別規 模 別B合 計A、B C D E 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 20、32 F G H Ⅰ 50~55 56~61 J K L M 76 N O P Q R S、T 農、林、漁業(01~04)鉱業、採石業、砂利採取業(05) 建設業(06~08) 製造業(09~32) 食料品製造業飲料・たばこ・飼料製造業繊維工業 木材・木製品製造業(家具除く) 家具・装備品製造業 パルプ・紙・紙加工品製造業印刷・同関連業化学工業 石油製品・石炭製品製造業プラスチック製品製造業(別掲を除く)ゴム製品製造業 窯業・土石製品製造業 鉄鋼業 非鉄金属製造業 金属製品製造業 はん用機械器具製造業生産用機械器具製造業業務用機械器具製造業電子部品・デバイス・電子回路製造業電気機械器具製造業情報通信機械器具製造業輸送用機械器具製造業 その他の製造業 電気・ガス・熱供給・水道業(33~36)情報通信業(37~41) 運輸業、郵便業(42~49) 卸売業、小売業(50~61) 卸売業小売業金融業、保険業(62~67) 不動産業、物品賃貸業(68~70) 学術研究、専門・技術サービス業(71~74)宿泊業、飲食サービス業(75~77) 飲食店生活関連サービス業、娯楽業(78~80)教育、学習支援業(81、82) 医療、福祉(83~85)複合サービス事業(86、87) サービス業〈他に分類されないもの〉(88~96) 公務〈他に分類されるものを除く〉・その他(97、98、99)管理、専門・技術、事務 販売サービス 生産工程、輸送・機械運転、建設、運搬等の職業生産工程の職業輸送の職業定置・建設機械運転、電気工事の職業A、B、C D E H、Ⅰ、J、K 49~64 65~68 69、72 70、71、73~78 建設・採掘・運搬等の職業上記以外の職業 29人以下30~99人100~299人300~499人500~999人 1,000人以上13371,83935,61273,058194,988115,7246,26219,18053,82210,828124,882112,25673,87721,14318,15136,016▲17.9▲14.2▲23.2▲26.7▲19.6▲24.2▲25.3▲12.9▲ 9.5▲10.1▲14.3▲20.4▲23.4▲24.8▲26.7▲25.50.018.69.218.950.5(100.0)(59.3)(3.2)(9.8)(27.6)2.832.329.119.15.54.79.363632,77313,14118,17578,43857,3132,9995,05513,0713,23420,35130,56132,73912,88214,33834,8907.1▲10.8▲10.3▲15.6▲13.2▲15.7▲ 9.0▲ 0.4▲ 6.5▲ 5.7▲ 5.5▲ 6.6▲13.7▲14.4▲15.1▲18.0就職者数令和3年3月卒対前年増減率構成比令和3年3月卒対前年増減率%▲12.6▲ 0.50.04.9▲17.3▲ 9.4▲13.3▲25.1▲12.6▲10.3▲13.0▲11.0▲15.1▲11.6▲ 6.3▲25.6▲16.2▲39.6▲16.7▲ 8.2▲14.6▲20.4▲27.9▲13.1▲14.8▲19.8▲22.7▲21.93.3▲17.1▲12.5▲ 8.6▲16.0▲ 5.8▲ 4.1▲15.4▲ 9.6▲37.6▲29.0▲15.3▲ 5.94.3▲24.2▲10.50.422.59.012.553.8(100.0)(73.1)(3.8)(6.4)(16.7)2.214.021.022.58.89.823.9 産業・職業・規模項 目 求人数(資料:厚生労働省「令和3年3月新規学卒者(高校・中学)の職業紹介状況」)構成比以下は、高校の新規卒業者に対する「求人数」と実際の「就職者数」をまとめた一覧表です(令和3年3月卒業者実績)。前年度と比べて求人数は、全体で20.3%ダウンしています。しかしこれは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって産業界が大きな打撃を受けた直後のデータであることを考えると、一つの参考程度に考えておくほうがいいかもしれません。■高校卒業者の産業、職業、会社規模別求人・就職状況(令和3年3月)ひと目でわかる!高校新卒求人数と就職状況
元のページ ../index.html#4