令和3年3月令和4年3月 令和3年3月の新規高等学校卒業予定者(当時)に対する求人票公開を捉えた昨年6月、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響に伴い、就職活動日程の変更という異例とも言える措置が取られました。まさにそうした混乱の中、みなさんの先輩は就職活動を進めることを余儀なくされました。現在は、全国的に感染症対策が取られた上で、多くの学校が休校することなく毎日を過ごしています。新常態の日常生活が始まったものの、次の感染拡大の襲来に対する不安は依然として解消されていないのが現状で、ここではいま一度、就職活動の日程を確認するようにします。進路指導ガイダンス進路指導ガイダンス保護者へ向け保護者へ向け進路説明会進路説明会二者面談、三者面談二者面談、三者面談進路指導ガイダンス進路指導ガイダンス保護者へ向け保護者へ向け進路説明会進路説明会二者面談、三者面談二者面談、三者面談面接指導、マナー指導面接指導、マナー指導企業研究企業研究事業所訪問事業所訪問健康診断健康診断1学期の成績処理1学期の成績処理面接指導、マナー指導面接指導、マナー指導応募前職場見学応募前職場見学企業研究企業研究事業所訪問事業所訪問三者面談三者面談健康診断健康診断1学期の成績処理1学期の成績処理応募前職場見学応募前職場見学三者面談三者面談今年は主としてこう動く[令和4年入社対象]7月1日求人票公開[変更なし]9月5日応募書類提出開始(学校推薦)昨年の異例措置スケジュールから従来日程へ戻る9月16日企業による採用選考開始11月〜生徒による複数企業への応募が可能3月卒業〜4月入社昨年の異例措置スケジュールから従来日程へ戻るC4月5月就職活動日程を1カ月後ろ倒しすることで、就職準備期間を確保しようと努めた6月7月8月9月出願書類提出(9月5日開始)(9月16日開始)10月11月出願書類提出(10月5日開始)選考・内定開始(10月16日開始)選考・内定開始採用スケジュールは1カ月間の後ろ倒しに変更されました。 それを受けた翌令和3年度(令和4年3月)卒業予定者については、従来通りのスケジュールが適用されると発表されたのが令和3年2月8日のことでした。すなわち、7月1日以降、企業による学校への求人票が公開され、同時に学校訪問が解禁されます。9月5日(沖縄県は8月30日)以降には学校から企業への生徒の応募書類の提出が開始され、16日以降から企業による選考開始および採用内定が開始されることとなりました。現時点で、すでに求人票は公開されています。 卒業する年やその前年の社会的状況・経済的環境が偶然悪かったから仕方がない――では済まされるはずのない、依然として楽観視できない局面が続いています。 首都圏を中心に、「第XX波」とも喧伝されるCOVID-19が、年末および年度末にかけてどのような状況になるのか誰も予測ができず、またワクチンの接種が進んでいるとはいえ、いつ完全に収束するのかも不透明です。それは、令和4年に卒業を迎える現高校3年生のみなさんにとっても同様です。そのため、就職志望の生徒のみなさんは、家族や保護者の方々とも社会的動向や産業界の情勢などを共有した上で、進路指導・就職指導の先生方と十分に相談を重ね、この難局を乗り越えていく姿勢が求められています。高校新卒就職志望者の就職活動スケジュール昨年の異例措置から通常日程へ回帰■令和4年3月高等学校新規卒業予定者に関する採用選考期日・就職活動日程等就職活動スケジュール「令和4年新卒」は従来通りに 厚生労働省は令和3年2月8日、「令和4年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等について」を発表しました。 昨年の令和2年は、COVID-19の感染拡大の影響を受け、全国の高等学校で臨時休業期間が生じたことにより、新規高等学校卒業予定者の就職準備期間が短くなり、就職を志望する生徒のみなさんが不安を抱え込んだり、不十分な準備のまま就職活動に臨むことを余儀なくされたりすることが懸念されているとして、生徒のみなさんの希望・適性に合った就職を実現し、ミスマッチによる早期離職を防止する観点から、全国高等学校長協会、日本経済団体連合会(経団連)、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会による検討会議が開催され、結果、令和3年3月に高等学校を卒業する生徒の新卒TopNews
元のページ ../index.html#5